KIRINJI「工夫次第で今の音楽になる」低音なきサウンドは過去のものとなるか
INTERVIEW

KIRINJI

「工夫次第で今の音楽になる」低音なきサウンドは過去のものとなるか


記者:小池直也

撮影:

掲載:19年11月25日

読了時間:約12分

低音が少ないと「昔の音楽」として響く可能性がある

千ヶ崎学

――ミックスも音色として考えられるようになってきたのかもしれません。

堀込高樹 バンドマンはまだ中域重視な感じもします。ギターが中心になるとそうならざるを得ないというか。でもポストマローンはロックっぽいニュアンスだし、メロディもフォーキーなところがあるけど低音はたっぷり出ていて、ヒップホップ的な要素も多分にある。そういうものがメインストリームになっているから、それがないと物足りなくなってしまうのは仕方ないんじゃないですか。ビリー・アイリッシュみたいに音がスカスカだけど低音がぶわっとあるというね。あれを高校生とかが聴いてるわけですから。低音が少ない音楽は「昔の音楽」として響く可能性がありますよね。

千ヶ崎学 ドラムの楠(均)さんが息子の友達にロックの激しいCDを貸してって言われてT.Rexを貸したそうなんです。そうしたらその友達が「随分おとなしい音楽ですね」とコメントしたと。多分それは音のレンジと関係していますよね。今のアイドルの音楽の方がよっぽど派手で迫力があるように感じるんだと思います。

――「昔の音楽」を大事したいという気持ちもおありかと思うのですが、そこはどう折り合いをつけているのでしょうか。

千ヶ崎学 冒頭に出てきたラファエル・サディークとかアラバマ・シェイクスのボーカル・ブリタニー・ハワードのソロ作品を聴くと、ルーツミュージックとの折り合いを付けながら今のサウンドにチャレンジしている感じがすごい伝わってくる。そこがうらやましいというか、面白いと思って聴いてます。

堀込高樹 そんなに深く考えなくても大丈夫ですよ。今作の「shed blood!」は、ウエストコーストのクロスオーバーみたいな感じになっています。パッと聴いたらボズ・スキャッグスとかを連想するかもしれませんが、音像自体は今のものなんですよね。だから往年の音楽と聴き比べたら、その違いが明確に理解できると思います。だから自分の好きだった音楽を今様のものにするのは、ちょっとした工夫。ミックスやマスタリングで変わるんだから、そこはそんなに不自由を感じることはありません。

「休日の過ごし方」は打ち込みっぽく聞こえますが生のベースです。それも普通にいい感じでミックスするとニューミュージックぽく仕上がってしまう。ただサビの4つ打ちの部分で「ダッキング」という低音の処理をうっすらやっているのですが、それだけで響きが変わるんです。ちょっとしたことだけど、やらなかったら古臭い曲になったと思います。ひと手間を加えるだけで今のものとして楽しめる。そういうことがだんだん理解できてきました。だから「折り合いを付けなきゃ」という気持ちの整理は特にしていません。

――来年2月からはツアーも始まりますが、こちらについても教えてください。

堀込高樹 ニューアルバム中心になると思いますが、再現という感じでもなさそうです。ライブはライブで曲の印象を損なわないようにしながら、よりグルーヴの強いものになるんじゃないかなと思います。

千ヶ崎学 もっと生ならではの熱量に変えて、でもとにかく楽しめて踊れるライブにしたいですね。

(おわり)

この記事の写真

記事タグ 

コメントを書く(ユーザー登録不要)

関連する記事