頑張りすぎないでいい、175R 20年経った今辿り着いた境地
INTERVIEW

頑張りすぎないでいい、175R 20年経った今辿り着いた境地


記者:村上順一

撮影:

掲載:18年10月12日

読了時間:約15分

「ANNIVERSARY」は今の自分らしい応援歌

ISAKICK(撮影=冨田味我)

――今作はほぼ再録されていますが、改めてレコーディングしてみていかがでしたか。

ISAKICK 初期の頃の曲ってライブではやっていたんですけど、当時の音源を聴き直すということはほとんどなかったんです。再録するタイミングで聴き直してみて、オリジナルはこんな感じだったのかと発見はありました。テンポ感などいつの間にかライブで変わっていたところとかたくさんありました。その時はちょっとづつなので変わったことにも気づいていませんでしたから。

YOSHIAKI オリジナルを聴いた時にテンポ早いなと思いましたね(笑)。慣れてくるとテンポを上げなくてもスピード感を出せるようになったりするんです。昔は結構細かくキックドラムとかも踏んでいたんですけど、オリジナルを聴いた時にこれは必要ないなと感じたところがあったので、削ぎ落としたりしました。それもあって再録のほうがどっしり感は出たと思います。

――より洗練されたアレンジになったわけですね。

YOSHIAKI ライブで何百回もやってきた曲たちなので、当時と今とではイメージの共有も違いますから。

ISAKICK でも、当時だから出来ていたフレーズもあって、それはあの若さだから出来ていたんだなと。

YOSHIAKI そうそう。ねじ込んでいた感じです(笑)。それを再現するのが難しかったり。久しぶりに活動を再開してスタジオに入った時は体が覚えていたのか、「テンポ早いなあ」とか思いつつも、わりとすんなり出来た感じもありました。それよりもライブの“間合い”みたいなものの方が忘れてましたね。

ISAKICK ライブ感ですね。それはステージを何回か踏まないと取り戻せないところで。

SHOGO 「Freedom」は組んで一番最初に作った曲なんですよ。18年振りにレコーディングしたんですけど、この20年目に向けて歌うということに不思議な感覚はありました。他の曲はそういった感覚はなかったんですよ。「Freedom」は英詞だったり、あの時だったから出来た勢いで録っていたものを、改めて今の自分達がやるのは不思議な感覚がありましたね。今それを録り直すことが照れくさかったのかな。

――なかなか録り直す機会も普通はないですからね。さて、今作には新曲「ANNIVERSARY」も収録されています。

SHOGO このベストに収録することを決めてから書き下ろしました。この20年間の楽曲と一緒に入る新曲なので、みんなの求めている175Rを意識していたと思います。20年続けてこれて来たことって奇跡のような、想像も出来ていなかったことなので、1日1日の積み重ねが20年になっているので、毎日が記念日なんじゃないかというところから書き始めました。

 過去には頑張れや負けるなといったメッセージを送ってきたと思うんですけど、この曲では<もうこれ以上頑張りすぎないでいい>と歌っていて、それは20年経ったからなんだろうなと思います。ここまでやってきた僕らや地元の友人たちも結局行き着く先は一緒なんじゃないかなと思いました。そういった想いもこの曲には込められています。これまでの一日を「乾杯」と叫んで祝していると同時に、人生の終わりは裸一貫みんな一緒なんだと。

ISAKICK その「乾杯」というワードが印象的でしたね。

SHOGO 175Rは青春を歌ってきたバンドで、肩に力が入った感じで突っ走ってきたから、最近はストレスフリーみたいなところを求めている感もあります。そういった部分が歌詞にも出たのかなと。今の自分らしい応援歌が出来ました。

この記事の写真

記事タグ 

コメントを書く(ユーザー登録不要)

関連する記事