珍しいという概念の先へ、和楽器バンド 進化する和と洋の融合
INTERVIEW

珍しいという概念の先へ、和楽器バンド 進化する和と洋の融合


記者:村上順一

撮影:

掲載:18年05月09日

読了時間:約15分

出すタイミングを見計らっていた「細雪」

――亜沙さんのチャレンジは?

亜沙 今までと根本的にやり方が違うので、そのやり方を変えたということ自体が和楽器バンド的に挑戦だったんじゃないかなと思います。ベースに関してだと、前作あたりからレコーディングスタジオでアンプで録るのではなく、宅録にあえて変えました。アンプシミュレーターで自分で音作りをするようになってから、自分の出したい音を出せたので、今作でもそれを引き継いでいます。現状で満足できているので、次作では今回のとはまたちょっと違った良いサウンドにしたいなと思っていて。サウンドに関しては次作で挑戦したいなと思います。

――作曲面ではいかがですか?

亜沙 自分が今までやってないアレンジを入れようとは思いました。「天上ノ彼方」のサビでキメがあるんですけど、そういうのってあまりやってなかったので、やってみたいなと思ってそういったアレンジを入れたりとか。細かい部分での挑戦というのはありますね。「君がいない街」は逆にあまり凝ったことをしない、シンプルにするというのが挑戦でした。個人的には凝ったことしていないとやっぱり飽きるんです。でも、そこは飽きさせないように作りたかったというのはあります。

――SNSに「曲作ってる時に、きたきたきた!ってなる瞬間を『スーパー俺天才なんじゃね? タイム』と命名します」と書き込まれていましたが、それは今回も?

亜沙 はは(笑)。「君がいない街」のときは「キタ!」と思いましたね。自分の中にあるんです。受ける、受けないという感覚が。「これは好きになってくれる」という感覚が自分の中にきたときは『スーパー俺天才なんじゃね? タイム』が来たなと。僕がそう感じているだけですけど(笑)。

町屋 でも、曲を書く人はみんなあると思います。僕も「細雪」とかそうでしたし。

――その「細雪」を1曲目に持ってきたのには、その確信があったわけですね。

鈴華ゆう子 「細雪」は半年から1年前に出来上がった曲で。町屋さんは去年1年間、たくさん新曲を書いてくるというのをやめて、良い曲を時間をかけて作ってきたのが「細雪」でした。初めて聴いたときにメンバー全員が「超良い曲だね」と感動しまして。その“出し時”を凄く見計らっていました。ベストアルバムに入れるのか、どのタイミングで出すのかと試行錯誤してきて、ベストアルバムの次に出すこのコンセプチュアルなアルバムの中のリード曲として出すのがタイミングなんじゃないかというのを前々から決めて、この「細雪」ありきでどういう風な形で作って行こうかというところから始まりました。

 「これはリード曲っぽい」とか「アルバムの中で映えそうな曲」という感覚が私たちのなかであります。そういう役割が曲毎にあって、それぞれパワーを持っているのですが、どこで活きるかというのがあったときに、「細雪」は今後の和楽器バンドのリード曲として非常に推していける曲だと思いました。ベストの中に入れると、他にシングルとして切ってきた曲もあったので、そこでやる役割ではないという判断でした。

――さて、このアルバムを引っさげたツアー『和楽器バンド TOUR 2018 音ノ回廊 -oto no kairou-』が4月28日からスタートします。

鈴華ゆう子 今年のツアーはホールツアーではあるのですが、今までで最多の25カ所、26公演あります。初めて行く土地もあるのですが、和楽器バンドはとにかくライブに自信があるバンドでもあるので、あまりライブに行った経験がない方って多いし、そこには大きな壁があって一歩踏み出すというのは勇気がいると思うのですが、ひとつのショーをちょっと一緒に観に行こうよという感覚で、エンターテインメントを観に行く感覚で来て頂ければと思います。ツアーはこちらから皆さんに会いに行く機会なので、一度観て頂ければ虜にする自信を持ってまわりますので。

 お客さんの層がとにかく幅広いというのは私達も毎回驚かされているので老若男女揃って年齢層も凄く幅広く、お一人さまも多いんです。これは私達もいつ見ても不思議な光景で、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんが一緒とか、高校生が来ていたり、外国の方もいるという。これは凄く可能性があるなと思うので、食わず嫌いではなく、来たら楽しみ方をこちらがしっかり提供しているので、遊びに来てみて頂ければと思います。

この記事の写真

記事タグ 

コメントを書く(ユーザー登録不要)

関連する記事