14年ぶりの目覚め、生まれ変わるMONDO GROSSO 大沢伸一が語る
INTERVIEW

14年ぶりの目覚め、生まれ変わるMONDO GROSSO 大沢伸一が語る


記者:編集部

撮影:

掲載:17年07月06日

読了時間:約18分

14年ぶりのアルバム『何度でも新しく生まれる』をリリースした大沢伸一

 ミュージシャンでプロデューサーの大沢伸一のプロジェクト、MONDO GROSSOが14年ぶりのアルバム『何度でも新しく生まれる』を6月7日にリリース。本作ではMONDO GROSSO初の試みとして全曲日本語歌詞に取り組んでいる。ゲストには、bird、UA、満島ひかり、齋藤飛鳥(乃木坂46)、やくしまるえつこ、YUKA(moumoon)などのヴォーカリスト、谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)、宮沢和史(元 THE BOOM)、Tica•αなどの作詞家を迎え、先鋭的なポップミュージックの再構築に成功している。まさに、2017年を代表するアルバムとなることは間違いないだろう。自由度の高い制作スタイル、芳醇なサウンドによる深みある音の調べ。今後の音楽シーンの羅針盤となるべき傑作の誕生だ。今回はそのヴォーカル曲を中心にレコーディング中のエピソードや、製作の経緯などを語ってもらった。

背中を押される感じで動き出したのが一昨年の暮れでした

――MONDO GROSSOとして6枚目となるアルバム『何度でも新しく生まれる』は、耳が喜ぶ音作りへの情熱を感じています。なぜ、14年ぶりにMONDO GROSSO を復活させたのでしょうか?

 明確な理由はないんですよ。ちょっと延ばし延ばしにしていたらこうなっただけで、絶対にやらないでおこうと思っていたわけではないんです。きっかけがあったらやろうとは思っていたんですけどね。意外とこれぐらい空いちゃったな、という感じで。ちょっと開けば開くほど、触りにくくなるじゃないですか?

 今年は違うかな、今年も違うなとやっているうちに、14年経ったというのが正直なところです。他にもたくさん様々なプロジェクトをやってましたから。それこそ、エイベックスに移籍してMONDO GROSSOを1回もやっていないっていうのがあって、スタッフ(制作ディレクター、マネージャー)のチームワークの中から“やっぱりやりたいですね”と、声が出てきて。僕が背中を押される感じで動き出したのが一昨年の暮れでした。

――アルバム構想におけるとっかかりは?

 完成したイメージにたどりつくまで何カ月もかかりました。従来のMONDO GROSSOが持っていた洋楽性というか、いや、洋楽邦楽とかあんまり関係ないですけど、最初は海外のシンガーをフィーチャーした作品を想定していたんです。なのですが、デモでイメージが浮かんでこなくて。

 そうこうしているうちに「ラビリンス」のメロディーが生まれてきて、それを形作ろうとしたときに日本語が面白いなと気がついて。いっそのことなら、前例のない試みで、全曲日本語にしてみようかなと。すごく勇気のいることなんですけど、時間をかけてもいいから向き合って、日本語の音楽としていい作品を作ってみようと決めたんです。

――女優として活躍する満島ひかりさんがヴォーカルを担当する、「ラビリンス」の作詞は、東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦さんですね。触発された言葉があったのでしょうか?

 谷中さんに歌詞を頼む前から日本語にしようと決めていました。「ミニマルで切なくて美しい日本語」「繰り返しの特性」のようなキーワードだけ投げたと思います。歌詞があがって来るのが、なかなか遅かったですが(笑)。ダンスミュージックとしての解釈もしてくれたのか、“ダンス”というワードが入ってたり、8小節のメロディーの繰り返しというこの曲を表したような“ラビリンス”というテーマなど、受け取った歌詞は素晴らしくて嬉しかったですね。

この記事の写真

記事タグ 

コメントを書く(ユーザー登録不要)

関連する記事