メイド5人によるロックバンド・BAND-MAID(バンドメイド)が1月16日、シングル「glory」と「Bubble」を2枚同時リリース。「glory」は現在アニメ『遊☆戯☆王VRAINS』のエンディング曲としてOA中のBAND-MAIDらしさ溢れるハードなロックナンバー、「Bubble」は20日からスタートする(※テレビ朝日は19日OA)朝日放送テレビのドラマL『パーフェクトクライム』の主題歌で歌詞に原作の世界観を取り入れたハードチューンに仕上がった。インタビューでは昨年11月におこなったワールドツアーについてや、タイアップを通して彼女たちの想いをどのように作品に落とし込んだかなど、フロントマンである彩姫(Vo)と作詞を手がける小鳩ミク(Vo、Gt)の2人に話を聞いた。【取材・撮影=村上順一】
平和の象徴として自覚出来るように
――11月にアメリカでのワンマン公演も含むワールドツアーも終わりました。一度、聞いてみたかったことがありまして…海外でもこのような取材があると思うのですが、海外と日本とはインタビューの内容も違いますか?
彩姫 結構違います。海外は割と趣味とかプライベートに沿った質問が多いです。何でもSNSの情報をリストにして質問しているみたいで。
小鳩ミク 日本だとリリースタイミングでの取材が多いんですけど、その違いもあって。曲については「そういえば最近新曲もリリースされましたよね?」みたいな感じで聞かれることが多いっぽね。
――その中で印象に残っている質問はどんなものがありました?
彩姫 この前のロサンゼルスの公演の時のインタビューで、私の腕に入っているタトゥーには何が書いてあるのか、みたいな質問が面白かったです。時間もなくて、あと2つぐらいしか質問出来ないのに、何故かその質問が選ばれて(笑)。
――そんなに気になったんですかね?
彩姫 「みんな気になってるんだよ」って言われました(笑)。
――みんななんですね(笑)。小鳩さんも印象的なのはありました?
彩姫 何か鳩のこと聞かれてたよね?
小鳩ミク 聞かれたっぽ! 「小鳩という名前に鳩が入っています。BAND-MAIDは世界征服を掲げていますが、平和の象徴である鳩の自覚はありますか」みたいな質問だったっぽ。
――攻めた質問ですね(笑)。小鳩さんはそれに何て答えたんですか。
小鳩ミク 平和の象徴として自覚出来るように頑張りますと答えましたっぽ…。
彩姫 皆さん、私たちの目標である世界征服をシビアに捉えていたみたいで、その時に私たちにとっての世界征服の意味を正せたので逆に良かったかなと思います。
小鳩ミク 支配とかそういった意味ではなくて、逆に世界を平和にするための世界征服だということだっぽ。
――世界はやっぱり面白いですね。さて、ワールドツアーについてお聞きしたいのですが、ツアーでフィンランドが組み込まれるのはなかなか珍しいですよね。
小鳩ミク 首都のヘルシンキに行かせていただきましたっぽ。行く前は私の中でスッキリとした街のイメージだったけど、実際行ってみたらそんなことなくて、かなりの都会だったっぽ。
彩姫 私はフィンランドってどこ? って感じでしたから。実際に行ってみて治安も日本に近い感じがしました。
小鳩ミク ヘルシンキではオフがあったので、シナモンロールを食べに行ったり。
――今回は作詞のため、1人カフェで作業ではなかったんですね。
小鳩ミク 今作「gloly」を書き上げて、これで少し余裕あるかなと思ったところにもう一つ歌詞を書かなくてはならなかったんですけど、オフを楽しみたかったので、頑張って終わらせたんだっぽ! 1日だけ作詞でみんなとオフを一緒に行けなかったけど、他は大丈夫だったっぽ。
彩姫 今回はみんなと一緒で動いたのと、2対3で別行動したりして。
――彩姫さんと小鳩さんで一緒に行動したり?
彩姫 小鳩と2人はないです(笑)。
小鳩ミク 何でそんな拒否の仕方するっぽ(笑)。
彩姫 私とKANAMIちゃんがパリで入り時間まで余裕があったので一緒に行動して、凱旋門に行って、私がパリのクロムハーツに行きたかったので付き合ってもらって。
小鳩ミク 私はそのあとにAKANEとMISAと凱旋門に行って、けっこうスケジュールがタイトだったけど、エッフェル塔とルーブル美術館に3人で行って来たっぽ。
――押さえるところは押さえて。すごく充実したツアーだったと思うのですが、今回のツアーで得たものは?
彩姫 時間の使い方が上手くなったかなと思います。
小鳩ミク 今回、しっかりと寝れる大型バスでの移動だったっぽ。
彩姫 10人分のベッドが付いたすごく大きなバスで。
小鳩ミク 今まではホテルに移動して、洗濯して3時間ぐらい寝て、またすぐ移動という感じで、7時間移動とかもあったんだっぽ。でも、今回はバスのなかで寝られたので、元気だったっぽ。
彩姫 あと良かったことはPAさんとかいつもお世話になっているスタッフさんにも同行してもらえたことが大きいです。
――それはサウンド面で大きなアドバンテージになりますね。現地のスタッフさんはまた日本とは感覚が違うとも聞きますから。
小鳩ミク 一昨年におこなったワールドツアーでは、階段からアンプが転げ落ちてきたこともあったっぽ。でも、あちらのスタッフさんは「ワオ!」とは言ってましたけど、大変な事が起きたという感じではなくて…。案の定、そのアンプは音が出てなかったですっぽ(笑)。日本のスタッフさんだと、やっぱり日本語でコミュニケーションが取れるのでやりやすかったですっぽ。
――ということは、日本でやっているものに近いパフォーマンスが出来た?
彩姫 今までの中では一番近い感じでやれたと思います。前よりも会場も大きくなったし、初めて行けた場所もあったので一歩先に進めたかなとは思います。
――アメリカ公演はワンマンでしたが?
彩姫 アメリカのワンマンはツアーの最初で、ロサンゼルスもサンフランシスコもソールドアウト出来たので、本当に幸先の良いスタートを切れました。
小鳩ミク 待っていてくれたご主人様、お嬢様も多かったみたいで、自分たちが思っていた以上の熱量ですごく熱かったっぽ。(ご主人様、お嬢様=ファンの呼称)
――あちらではお給仕はなんと言っているんですか。
小鳩ミク そのままお給仕ですっぽ。「おかえりなさいませ」とかも日本語でそのまま言ってますっぽ。
彩姫 みんな「ただいま~」って日本語で言ってくれるんです(笑)。逆に「おかえり」って言われたり。
――浸透していますね。着々と世界征服が進んでいて。もちろん恒例の「おまじないタイム」では、「萌え萌えキュンキュン」も皆さんやってくれた?
彩姫 やっています。あまり言葉の意味を理解してないからか、恥じらいなどないので、すごいです(笑)。
小鳩ミク 皆さん楽しむことに全力なので、とにかく声も野太くてエネルギーがすごいっぽ! ボディランゲージも激しいので、地面が揺れるくらいの「萌え萌えキュンキュン」がおこなわれるっぽ。