村上虹郎、体内に流れているのは「音楽」 あとから舞い降りてきた「映画」
INTERVIEW

村上虹郎、体内に流れているのは「音楽」 あとから舞い降りてきた「映画」


記者:桂 伸也

撮影:

掲載:18年11月19日

読了時間:約17分

雰囲気、決定的瞬間…モノクロ映像からの様々な印象

――撮影中はモニターもチェックする暇も無かったかと思いますが、完成した映像をご覧になって、どのような感想を持たれましたか? モノクロというのがすごく雰囲気が出ていますよね。

 いや~良いですよね。僕は個人的な写真を撮るのが好きで、フィルムで撮ってちょっとコントラストを強めにするという感じで、もっと(色を)飛ばすというか。対してこの作品は、しっかりグレーの世界というか。

 やっぱりモノクロにするということは情報を減らすことになると思うので、それによって、それこそ顔、表情、手の動きや目線の一つ、そういうものがより強調される。そんな雰囲気をすごく感じました。プロデューサーの奥山さんと武監督が必死に、モノクロに合う顔を捜したんだろうな(笑)

――では村上さんご自身も、ちょっと自分の風貌というか…。

 モノクロは似合う方だと思います(笑)。

――ある意味、これだけほとんど最後までモノクロでの主演映画というのは…。

 本当に嬉しいですね。なかなかできることではないですし。ある意味フィルムで撮るくらいの嬉しさはあります。フィルムは時間もお金もかかりますが、モノクロにするのは、時間はかからない。ただ照明の工夫とかはすごくあったんじゃないかなと思います。

――そのモノクロから、ラストでカラーに変わるところがあります。ツイッターにも投稿されていましたが、この箇所で村上さんの実のお父さん(村上淳)との共演シーンがありますが…ネタバレにならない程度で言えるとしたら、どんな印象がありましたか?

 “ネタばれにならない程度”で? そうですね…“ものすごいシーンを表現している”それだけなんですけど(笑)。でも、わりと原作を読んでくれている方がいるでしょうし…僕はもちろん、リアルタイムでは原作を知らないのですが、センセーショナルな作品だということで。

――お父さんが出られることが決まったときには、どんな会話をされましたか?

 実はもともとこの役には、レジェンド的な大分年上の俳優の方が決まりかけていたんです。でも直前になってその人の出演がなくなってしまって。正直なところ僕を含めてみんなが「え? どうすんの? 結構大事だよ」と不安な感じになったんです。でもそのときに「代役が決まりました。村上淳さんです!」と言われて(笑)。

 唯一僕からすると、その人を超えた印象がありました。正直なかなかその人を超えられる人って、正直いないと思う、本当にその次元の方なんですけど。もちろんそれは僕だからそう思えるのかもしれない。ただそれは奥山さんも武さんも意識しているでしょうし、武監督からしたらオヤジがその役にちゃんと合っているから、と考えたと思っていますし。決してその役を無理にやらせたというのとは全然違う、一人の俳優として呼んでくれたと思っています。

 しかもオヤジは、武さんの監督作ではお仕事をしていませんが、助監督時代にはすごくお世話になったとも聞いていました。そういうこともあって、「ああ、そうか」といろんなことが納得できました。嬉しかったです。

村上虹郎

村上虹郎

――では「村上淳さんに決まりました」というお知らせは、お父さんから聞いたわけでなくて?

 マネージャーから聞きました。それで「よろしくお願いします」とメールしました。それで返信も「よろしく」って。

――すごく役者同士みたいな感じですね。

 そうです。カッコつけて、一丁前に(笑)

――お父さんが映画に参加されたことで、ラストシーンに強い意味が加わったような感じもします。

 無視はできないですよね。僕は髪を伸ばしていると、オヤジに似ていないんです。今のほうが親父に似ている気がする。本当に男性っぽくするとオヤジに似るような傾向があるんですけど。

 長男って、母親に似るものですから。いつだったか“夫婦かと思った”って言われて、「うるせえよ!
って思ったことがあって(笑)。昔、一度新宿のバルト9で、芸能に入る前にオヤジと一緒に映画を見に行ったことがあるんです。見終わった帰り道にオヤジが“ムラジュン”のキーワードでエゴサーチしたんです。オヤジはめちゃくちゃツイッターが好きで(笑)、それで“さっきUAとムラジュンを見た!”っていうツイートがあって「いやいや」って(笑)。でもそのとき僕は髪が長かったし、2人の離婚を知らない世代からすると、そう見えたかもしれないですけど。

――…書いていいんですかね…(笑)

 全然いいですよ!(笑)。気にしない!

――また劇中ではリリーさんとの、共演シーンが印象的でしたね。リリーさんのいやらしさというか(笑)。共演されてどのような印象を受けましたか?

 世代間も違うので、リリーさんというのがすごく突飛な存在です、不思議な立ち位置に見えました。僕はわりと世代も関係なく話すタイプ。僕自身も確かに特殊であるかもしれないですが、リリーさんも別に他愛も無い話をしていただけですがそんな感じがしました。その話の中で唯一盛り上がったのが麻雀の話だったんですけど(笑)

――何か独自の雰囲気がありますよね。

 あの共演シーンって、ほとんどリリーさんが喋っているんです、台本の7ページ半くらい。 “リリーさんもセリフを噛むときがあるんだな”と思うときがあって(笑)。でもリリーさんのすごさも知りました、本当かどうか分からないんですけど、セリフを黙読で覚えていると言われたんです。テストまで一回も音読しない。それは絶対的に自分というものを知らないと、なかなかできないことですよね。自分が人にどんな印象を与えるか、どう見られているか、自分の声の質なんかも、全部分かっていないとできない。

――それはすごい。是非真相を知りたいですね。ところで「銃」というのは、常に社会に向けて様々な問題を投げかけることがありますが、そういう意味ではこの映画は問題定義をしているとも考えられます。村上さんが自分の生活の中に「銃」というのが出たときに、どんな印象を感じられるでしょうか? たとえばこの西川トオルという役柄と同じようなケースにぶち当たると、自分でもやっぱり銃を拾って帰って崇拝しちゃうようなケースも出てくるのでは?

 いや、崇拝はしたくない。小さい時はおもちゃのエアガンを持って遊んでいましたが、あまり僕は…銃が好きじゃないんです。でも道に落ちていたら拾うかもしれない。だけどリアルに考えると、気持ち悪いですよね。それで人を殺したものがある、血も付いているって、気持ち悪い。

 ただそれを受け入れた西川トオルという男は退屈だったし、そんな思いのときにそれを拾って“これだ”と思ったわけで。

――そういう意味では、役柄のキャラクターと自分には、大分乖離があると?

 あると思います。

この記事の写真
村上虹郎
村上虹郎
村上虹郎
村上虹郎
村上虹郎

記事タグ 

コメントを書く(ユーザー登録不要)

関連する記事