大森南朋がバンドをやる理由、ロックの衝動を「月に吠える。」に
INTERVIEW

大森南朋がバンドをやる理由、ロックの衝動を「月に吠える。」に


記者:村上順一

撮影:

掲載:18年06月27日

読了時間:約17分

「気まぐれジョニー」のジョニーとは

大森南朋

大森南朋

――大森さんから初めて曲を受け取った時のことは覚えていますか。

塚本史朗 以前から南朋さんの曲を聴かせてもらいましたけど、ロックンロールというのがどんぴしゃり。僕もTHE STREET SLIDERSが好きだったので「こういうギターが弾きたかったんだよ!」という。あと詞の世界観が凄いので。

山崎潤 曲と詞が一発で入ってくるなと思いました。スタジオが終わって家に帰っても頭で曲が鳴っているんです。あと、曲を作るのがめちゃくちゃ早いなと。僕が経験してきた今までの誰よりも早いんですよ。

大森南朋 確かに早いかも。すぐできてしまうんですよ。

――曲ができなかったときはなかったのでしょうか?

大森南朋 スランプみたいな? その時は作るのをすぐにやめてしまうので(笑)。

――長野さんは曲を受け取った時はいかがでしたか。

長野典二 大森さんの曲はロックを好きになった原点を感じさせてくれました。自分も元々こういう音楽を聴いてきたなかで、この月に吠える。では昔からやりたかったベースプレイができる、やっていいんだと思うようになって。音数もそんなにないのでベースも主役率が高いというか。バンドらしいバンドだと思ってやっています。質感とか、音の奥行きや倍音まで計算しないと成立しない音楽だなと。

――音源を聴かせていただいて、空気感が素晴らしいなと感じました。どこで演奏しているかがわかるような感覚といいますか。

大森南朋 もうそこは塚本君が全てを握っているので。

塚本史朗 いえいえ、エンジニアさんの腕が素晴らしいんですよ。マイク選びまではゴリゴリにセッティングはしていないんですけど、空気感については重視している、いやそうあるべきだと思っています。なるべくマイクもオフにせず、ギターを弾いていない時のアンプの音(ノイズ)も入っている状況で。実際には(そのノイズは)聴こえないんですけど、なるべく南朋さんが歌っていない時もそのマイクは生きているような形にはしたいと思っていまして。

――聴こえてはいないかもしれないですけど、感じとれているかもしれないですよね。さて、歌詞なのですが何が大森さんをこの世界観へ導く原動力となっているのでしょうか。

大森南朋 そもそも日本語ロックが好きだったというのがあります。CHABO(仲井戸麗市)さんやYO-KINGさん、奥田民生さんとか(の歌詞が)凄く大好きなんで。やっぱり日本語ロックって歌詞が大事じゃないですか。割と一人で研究者のような感じで研究し続けたというか、こうひねるとコクが出るみたいな。

――分析もされていて。

大森南朋 分析と言ってもいいのかはわからないですけど、そういう“こうあるべきもの”とか“バランス”とかを自然に考えていました。言いたいことは言いたいんですけど、社会性を持たないと怖いとは思うので社会性は持っていきたいなと思っています。大人ですからね。やっと「おいら」と言えるようになったかな(笑)。40歳を超えてやっと使っていいみたいな感覚です。

――その中で6月27日から毎週3曲を連続配信されますが、今回配信という形態を採用されたのにはどのような意図があったのでしょうか。

塚本史朗 僕はライブで新曲をやるのが好きなんです。結成当初からある「ワンダートレイン」などライブですでに披露しているのですが、形にでききれていない曲もありました。それらを完成させて早く届けたいなという思いと、CDじゃなくても曲を届けられるのであればそれにもチャレンジしてみたいなと思いました。

――今回は届ける瞬発力を重視したわけですね。もちろんCDとしてのリリースもありつつ。

大森南朋 そうですね。パッケージとしての魅力ももちろんありますから。集めて並べたい症候群みたいな(笑)。アルバムは10曲集まって一つの芸術みたいなところもありますし。アナログレコードはアートワークも含めて芸術ですよ。

塚本史朗 今回アナログレコードにもしようと思っていますから。ライブ会場、オフィシャルHP限定販売。+手売り(笑)。(※編注=発売情報は文末に記載)

――月に吠える。の音楽はアナログに合いそうですよね。さて、まず配信第一弾となる「気まぐれジョニー」なのですが、ロックでジョニーってよく出てくるイメージがあるのですが、大森さんのジョニーはどのようなイメージなのでしょうか。

大森南朋 ベタ過ぎるかなとは思ったのですが、あえてそこにいきました。僕はジョニー・サンダースが好きで、僕のなかのジョニーは彼なんです。あと、彼が使っているギブソンのレスポールJrというギターを購入しまして、それでこの曲ができてしまったんです。

――「気まぐれジョニー」に出てくる<うまく生きてる 気分はどう?>という言葉が印象的で。

大森南朋 僕は割となんでもジョニーのせいにしてしまうんですよ。なんかジョニー・サンダースが言いそうじゃないですか?

――ジョニー・サンダースが降臨した感じの歌詞なんですね。

大森南朋 きっとその時はお酒でも飲んでいたんでしょうね(笑)。あと、夜に歌詞を書くとラブレターみたいな感覚があります。次の日に読んで恥ずかしくなっちゃうみたいな(笑)。そういうものもありますし、意外といいことを書いていたなという時もあります。

――基本的にはギターから引っ張られてできた曲だったんですね。先日もGrecoというブランドのBoogieというギターを手に入れたみたいですが、それで新たにブギーの曲ができそうですね。

大森南朋 そうなんですよ。これで4部作目ができちゃうかもしれないですね。

――月に吠える。と言ったらブギーのイメージが強いですよね。今回の「さよならブギー」に加えて過去には「ロマンチック・ブギー」「センチメンタルブギー」もあります。

大森南朋 ブギーって何? という話になりますよね。

――その問いがきた時はなんと答えているのでしょうか。

塚本史朗 もう言葉の響きですね(笑)。

山崎潤 それかT・レックスのマーク・ボランと答えるか。

大森南朋 ジャンルとしてはよくわからないけど、やっぱり響きが好きなのでタイトルにも使ってしまうわけです(笑)。

――「さよならブギー」の中で<やっぱりロールをキカせてよ>という言葉もあるのですが、ロールも説明が難しいですよね。

大森南朋 哲学的ではあります。ロールの意味はわからないけど、キース・リチャーズの名言で「最近ロックはあるけど、ロールはどうしたんだ」みたいな名言があるんですよ。それがかっこいいなと思って。<キカせて>は効かせてというニュアンスに近いんですけど、あえてカタカナにしました。

――いろいろ想像できる歌詞が特徴でもありますよね。

大森南朋 詞といえばそろそろラップにも挑戦しようかな。最近よくラップを聴くんですけど、面白いなと思いました。

――いずれはラップの曲ができるかもしれないと。

大森南朋 その時は典二に曲を作ってもらってね。

塚本史朗 ラップとレゲエとブギーと(笑)。

――冒頭に<知りたくないことばっかり>とあるのも気になりました。これはネットのことだったりしますか。

大森南朋 そうですね。調べなきゃいいのに調べてしまう自分もいて。

山崎潤 今は簡単になんでも調べられてしまいますからね。昔は大変でしたから。

大森南朋 この歌詞が出てきたということは自分も相当溜まっていたんでしょうね(笑)。最近は思い出せないことが多くて「あれ、あれ」となってしまうことがあるんですけど、それを調べずに頑張ってひねり出すということをしています。これが頑張ればちゃんと出てくるんですよ。脳のストレッチです。

――さて、サウンド面もお聞きしたいのですが、月に吠える。で譲れないところはどこでしょうか。

塚本史朗 やっぱりギターロックというところですね。この4人という最小限で形にできたらというのもこだわりの一つかもしれません。

――このバンドでしか出せないサウンドがあると思います。その中で今作のリリースからではないのですが、1stアルバム『第一巻』に収録されている「月に吠える。」のサウンドも印象的で、まさか7拍子で来るとは思っていなかったので意表を突かれました。

大森南朋 あれは山崎が口であのリズムを作ってきて。

長野典二 僕の耳元で囁くように教えてくれて(笑)。

山崎潤 「月に吠える。」に関して、僕はそんなに意識はしていませんでした。ただ変拍子をやってみたいという思いは昔からあったのですが…。

大森南朋 あれ何かイメージしているものがあったの? そういえば聞いたことなかった。

山崎潤 hitomiさんの「SAMURAI DRIVE」という曲があって、あれは変拍子ではないんですけど、4拍子を変拍子に聞かせるワザがあって。その発想から出て来たアレンジです。

大森南朋 意外な曲が出てきた(笑)。

この記事の写真
大森南朋
大森南朋

記事タグ 

コメントを書く(ユーザー登録不要)

関連する記事