三島由紀夫の魅力を語る東出昌大

 東出昌大が17日、都内で行われた、ドキュメンタリー映画『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』(20日公開)公開直前トークイベントに出席した。

 【写真】イベント後に行われた謝罪会見で深々と頭を下げる東出昌大

 映画は、1969年5月13日に東京大学駒場キャンパス900番教室で行われた三島由紀夫氏と、東大全共闘との討論会「三島由紀夫VS東大全共闘」の様子を軸に、当時の関係者や現代の文学者・ジャーナリストら識者の証言などを通して三島由紀夫氏の生き様を映す。

 ナレーションを務めた東出は三島文学の大ファンだという。10代後半に三島作品に出会い「文章の豪華絢爛さ、描写の緻密さに惹かれた」といい、ナレーションのオファーがきたときは「心が躍った」そうだ。

 「当時の事を今の時代に見たらどうだろうか、という立ち位置で描きたかった」という監督。東出にオファーした理由を。長編小説『豊饒の海』を読み返していることや三島作品の舞台に2作出演していることなどをあげ、「相当な読書量。誰にでも真似できない」と確信したという。

 本作では討論会の模様が映像に収められている。その様子を記した書籍を読んでいたという東出。「正直難しかった。知の頂上決戦で三島と学生の共通言語が高い次元。一概に理解しきれなかった」と振り返りつつも、本作では「腑に落ちるところが沢山あった。映像で理解は深まった。馴染みのない人にも楽しめるものになったと思う」と述べた。

 また、当時の熱量に感銘を受けているとも述べ「当時の学生と今の僕とでは気概は雲泥の差。20歳そこそこでこれだけのことが語られるのは感銘を受けた」と刺激を受けたとした。

 三島がもし生存していたら96歳。監督は「怒れるおじいさんになっていると思う。この討論会にも『言葉の有効さを確かめに来ている』と言っていて、今は言葉が軽くてコミュニケーションが空転している。分かりやすく怒っていると思う」と檄を飛ばしていることだろうと想像した。

 一方の東出は「一ファンとして言うならば」と前置きし「96歳の三島由紀夫は存在し得なかったと思う。自決するしかなかった」としつつも「45歳の三島が生きていても三島由紀夫の天才的な思考に追いつかないので想像できない」とした。

 この時代に本作が上映されることに、監督は改めて現代のコミュニケーション問題を上げ「討論会で『俺は三島由紀夫である』と名乗り合って壇上に立って、相手の呼吸や汗を感じ合って言葉を交わし合っているのが最大の事実。今はそういうことをしない時代になっている。そのことを、自戒を込めてみてほしい」と呼びかけた。

 一方の東出は、舞台『豊饒の海』を回顧。演出家はイギリス人で、英語に翻訳したものの限定された解釈になってしまうところがあったとした上で「三島の言葉の文字表現に触れることで日本に生まれて良かったと思う。この映画をみれば日本語が分かる日本人に生まれてよかったと思える。一時代の象徴をご覧いただけると思う」と語った。

Photos

記事タグ