今一番自信のある曲「プラトニック・ラブ」
――続いて、カップリング曲「プラトニック・ラブ」についてもお話を聞かせてください。どのような想いで制作していった楽曲なのでしょうか?
僕が抱く世の中へのフラストレーションみたいなものを吐き出すような、メッセージ性が強く深い曲を作りたいと思って制作しました。「Underdog」や「Futen Boyz」は純粋にみなさんに楽しんでもらいたいと思って制作した曲だったので、今回はカップリング曲の「プラトニック・ラブ」で自分のミュージカリティを表現しました。
――EXILE THE SECONDの楽曲でEXILE SHOKICHIさんが表現してきたアプローチとも違う、やはりソロならではの音楽性が表現されていますよね?
そうですね。いい意味で何の遠慮もなく作れましたね。ただただかっこいい曲を作ろうと思って取り組んだので、今一番自信のある曲です。立体的で何通りもの解釈ができる歌詞だと思うので、みなさんには僕の真意を考えて紐解きながら聴いていただきたいです。
――歌詞を作り上げる際は、具体的にどのようなワードを軸に考えていったのでしょうか?
そうですね。〈Discriminate〉や〈差別〉といったワードが頭の中にあったので、そこから広げていきました。ニュースなどを観ていると、くだらないなぁと思うことも多いんですよね。そういう自分のパーソナリティに特化した曲を作ってみたかったので、僕が日々思っていることのひとつを「プラトニック・ラブ」で表現しました。
――トラックは、どのように制作していったのでしょうか?
以前、「青の日々」を作った時のトラックメイカーD&Hと一緒に形にしていきました。最初に僕がピアノを弾いて叩き台を作って、そこから曲に組み上げていった感じです。ゆっくりじっくり作れたこともあり、かなり自分色の濃いトラックができたと思います。今まで積み上げてきたキャリアを存分に活かせたと思いますし、この曲でキャリアハイを出せたと思っています。
――レコーディングを振り返って、何か想うことはありますか?
最近は得意なことと得意ではないことが自分の中で明確になっているので、今回のレコーディングでも得意な部分にしっかりと力を注げたと思います。
――リスナーには、どのようにこの曲を聴いて欲しいですか?
僕のマインドを掘り下げて聴いて欲しいですね。EXILE SHOKICHIは何を考えて音楽を作っているんだろう、と。
――他にもカップリングとして「Y.L.S.S. Remix feat.PKCZ(R) & CRAZY BOY」が収録されますが、このタイミングでリミックスしようと思った理由を教えてください。
PKCZのステージで披露させてもらっている曲なので、もっと浸透させたいなと思ってリミックスを作りました。またこのタイミングで新たな命を吹き込めたんじゃないかなと思っています。
――原曲との聴き比べでは、どんなところが楽しんでもらえると思いますか?
リミックスではギターを入れてロック色を強くしているので、さらにライヴ映えすると思います。こんなに期間があいてリミックスされる曲は少ないと思うので、僕が今回リミックスした意図とそれぞれの時代観を聴き比べて欲しいです。
――CRAZY BOYことELLYさんをフィーチャリングしたのには、どんな意図があったのでしょうか?
ここのところELLYと一緒に楽曲作ることが多かったので、その流れでお願いした感じですね
――元球児同士ですし、波長が合うんですかね?
そうですね。とにかくELLYはヴァイブスが最高なんですよ。あと、このバースを聴いた時にさすがだなと思いました。作り方も上手になっていましたし、CRAZY BOYとしてのキャリアを着実に積み上げていってると思います。おかげでイメージしていた以上のリミックスになりました。