どれも同じになってはいけない
――CHAGE and ASKA、MULTI MAX、そして、ソロと様々な表情を持っているChageさんですが、各々どのように捉えているのでしょうか。
どれも同じになってはいけないと感じていて、違うChageが存在しないと意味がないと思っています。とりあえず、CHAGE and ASKAとMULTI MAXのChageが違うことはわかって、そして、20年掛けてやっともう一人のChageが築けたのかなと思っています。このベストを聴いて頂ければそれがわかってもらえると思います。それを求めてレコーディングも妥協せずに作って来ましたから、それが今作にも表れたと思います。
――今作を聴いて私は時代を作って来られた声や音だなと感じました。それこそ私が生まれた時から聴いてきた声ということもあって。
声は自分の中でも素晴らしい楽器だと思っていて、両親にも感謝しています。これから10年でどのような声になっていくのかも楽しみなんです。また20年後、80歳になった時にはベストアルバムが出せたら良いなと。
――生涯現役というChageさんですが、長いキャリアの中で引退ということを考えた時期などあったのでしょうか。近年、引退を発表するアーティストやシンガーがいますが…。
僕はないですね。その理由が見つからないしね。肉体的な引退は考えられるけど、それ以外はないと思います。他の方達の引退に関しては色々あるんでしょうけど、僕はそれを越えてきてしまったので。燃え尽きてしまったり、やり切ったと感じればその判断が出てくる人がいてもおかしくはないと思いますよ。僕の場合はこのベストアルバムを出したことで、少なくともここから10年は頑張らなきゃいけないなと思っていますから。
――それが聞けて嬉しいです。このキャリアの中でスランプもあったりしたのでしょうか。
スランプはしょっちゅうです。もうデビューからスランプみたいなものですから(笑)。
――そうなんですか!? どのように乗り切ってきたのでしょうか。
もう、その時は違う曲に移行するしかないです。その時作っている曲は捨てちゃいます。
――英断ですね。ご自身で作詞作曲している他に作詞家の松井五郎さんが作詞されている曲も多数ありますが、もう松井さんは盟友で。
そうですね。五郎とはデビューが同じくらいで同じ景色を見てきたので、彼は作詞というものに特化して、僕はシンガーとしてやっていくという、カテゴリーは違うんですけど、同い歳で本当にツーカーの仲で盟友と言って良いと思います。これからも彼の詞の世界に僕がメロディを付けていく作業は続くでしょうね。彼も言葉ひとつでここまで来ましたから尊敬してます。やっぱり輝いてる人って良いですよね。