アイラヴミー「マイナスも肯定していきたい」“ダメンタル”が照らす人生
INTERVIEW

アイラヴミー「マイナスも肯定していきたい」“ダメンタル”が照らす人生


記者:平吉賢治

撮影:

掲載:19年09月21日

読了時間:約13分

アイラヴミーの“引き算”

野中大司

――“ダメンタル”をアイラヴミーは音楽でポップに昇華させていますね。サウンド面は凄くシンプルで迷いがないと感じました。どのように制作が進んでいくのでしょうか?

井嶋素充 みほのが歌詞先行で曲を書いていきます。

さとうみほの 私が最初に歌詞を書いて弾き語りで曲を作るんです。歌詞は一番大事にしたくて、どうしても歌詞が最初じゃなきゃ嫌なんです。アコギ1本で歌を作って、それから「こういうイメージなんだけど」と、THOM HAWKEさんと相談してそこからメンバーと一緒にトラックを練るという流れです。

井嶋素充 バンドとしてアイラヴミーをやっているんですけど、みんなでスタジオに入ってああでもないこうでもないとか、メンバーの誰かが主導を握るというより、みんなでアイディアを出し合うんです。僕らは洋楽のポップスをやろうというアレンジのテーマがあるんです。

――今はあまり言われないジャンルかもしれませんが、海外のフォークトロニカのテイスト、もう少し最近だとベッドルーム・ミュージックの要素も感じます。

井嶋素充 なるほど!

さとうみほの ビリー・アイリッシュとか?

――シンプルにグッと引き込んで聴かせるという点で近い部分を感じます。無駄を削ぎ落として、それでいてポップという。しかし、アイラヴミーからは強いオリジナリティを感じます。

野中大司 一番は、歌詞を聴かせるということで、いまそれをどうすれば良いかということで。洋楽のトラックはやっぱり音数が少なくて合うし。でも洋楽に寄り過ぎず、あくまで日本語を聴かせるポップスでありたいと思っていて、その良いバランスがとれてきていると思っています。

――確かに、“洋楽チック”という範疇ではない絶妙なバランスと感じます。1曲目の「でも生きている」の制作はどのように?

さとうみほの これはやはり歌詞が先で、<ボロボロになるのはさ 新しい自分になるため>ということをまずどうしても伝えたくて作った曲です。生きていると心も体もボロボロになることって多いなって思って。でも、ボロボロになるのって、例えば跳び箱で高く飛ぶにはその前に深く沈み込むし、何事も「上に行きたい、新しくなりたい」というときは、そのぶん下に下がらないといけないなと思っているんです。だからボロボロになるのって悪いことじゃないし、私達は幸せになるために生まれてきたし。「ボロボロになって生きて行っていいじゃん!」って言いたくて。それで「でも生きている」を最初に作ろうと思いました。そこからトラックなどはTHOM HAWKEさんと「アヴィーチーのこのトラック、カッコ良いね」とか、インスパイアを得たり。

――各パートにおいて、シンプルで迷いがないと感じるのですが、そこに辿り着くまではかなり練っている?

井嶋素充 わりと試行錯誤しています。最初は本当にアヴィーチー系だったけど、そこからだんだん「ちょっと行き過ぎじゃない?」というところがあったり、メロディに対するアプローチなど、ちゃんと歌詞とメロディが伝わるように。トラックは洋楽のインスパイアを乗せたいけど、そこから引き算をするという考え方をしています。

――制作の段階ではもっと色んなアプローチがあったけど、そこから綿密な引き算があったのですね。

さとうみほの めっちゃ引いたよね?

井嶋素充 「でも生きている」は特に引きました。

――この曲に限らず、ギターパートも洗練されていますね。

野中大司 基本的にシンプルにすると何が良いって、一つひとつの音が大きく出せるんです。アイラヴミーの音楽って大音量で聴いてもうるさくないというか。それは僕の好きな聴き方でもあるんですけど。

――確かに、アイラヴミーの音楽は大きな音で聴くと気持ち良いです。

野中大司 やっぱりそれは引き算からくるトラックのシンプルさなのかなと思っています。

――引き算に重きを置くことの中核は、歌詞とメロディをしっかり聴いてもらうということでしょうか?

さとうみほの 歌詞を聴かせたいということと、歌詞を客観的に聴くと暗いので、楽曲は乗れるような、気分が上がるようなものにしてバランスをとるということをやりたかったです。

――歌詞においても引き算がなされているのでしょうか? 凄く難しい単語などはあえて使っていないように思いました。

さとうみほの 普段言いたかったけど言えなかったこととかをそのまま、怒りをぶつけているみたいなものでして。

――今作6曲中、最も怒っている曲は?

さとうみほの 「でも生きている」と「社会の歯車」はけっこう激おこプンプンです。「なんで私こんなに上手く生きられないんだろう」という怒りが全て共通して入っています。

――怒りはあくまで自分に対して向いている?

さとうみほの そうです。「なんでもっとキラキラ生きられないんだ」とか、世の中というより自分の中の対決になっちゃっていて。本当はもっとみんなみたいに普通にバイトをしたりして生きていけたら素敵なのになって。私はバイトが全然続かないタイプだったし…。

――どんなバイトをしていたんですか?

さとうみほの コンビニと居酒屋と…以上です。続かな過ぎて(笑)。

――2つで「ダメだ」と判断したと(笑)。

さとうみほの 心が折れてしまって。「私は社会に向いていないのかも」と思ってしまいました。

――接客があまり得意ではない?

さとうみほの そうなのかな…接客をやっている人に憧れをもっていたんです。しっかりしてて格好良いなと思って。でもお客さんにビールをぶっかけちゃったりして。お客さんは「いいよいいよ! 新人さんでしょ?」って優しかったんですけど、上司が怖くて「下がってていいから。出ないで!」と少し強く言われて「うわぁ…無理!」って。

――楽曲の歌詞にはそういった体験からの想いも込められている?

井嶋素充 「社会の歯車」もそうなんですけど、本当に「そうなんだよ!」というようなことを、その気持ちのまま書いて歌ってくれている曲なんです。だから救われるというか、「頑張ろう」と思えるし、ライブでやっていてもそう感じます。

この記事の写真

記事タグ 

コメントを書く(ユーザー登録不要)

関連する記事