ユアネス「何度も聴いて長く愛を注いでほしい」歌を大事にしたこだわりのサウンドに迫る
INTERVIEW

ユアネス「何度も聴いて長く愛を注いでほしい」歌を大事にしたこだわりのサウンドに迫る


記者:榑林史章

撮影:

掲載:18年12月29日

読了時間:約13分

良い意味で周りから影響を受けにくい

――1曲目の「変化に気づかない」はセリフで構成されていて、MVもドラマ仕立ての作品。『Ctrl+Z』にもそういう曲があって、その続編という形ですね。

古閑翔平 『Ctrl+Z』を作ったときに、ポエトリー的な楽曲も入れたいと思ったのと、僕らのMVにいつも出てくる女性と男性に出て頂いていて、物語性のある映像を作りたいというアイデアがあったんです。それで『Ctrl+Z』では「虹の形」という曲を作り、『Ctrl+Z』と統一感があるものにしたいと思ったので、『Shift』でも同様の曲を作りました。MVの監督とか演出なども、自分が全部やっているんです。

――映像も手がけているのはすごい。

古閑翔平 自分たちの作品ですから、それに関わるものはすべて自分たちで作りたいじゃないですか。だから今までのMVは全部自分が監督しています。

――コンセプチャルにプロットを組み立てて、その上で制作する。けっこう律儀な性格なのかも。

古閑翔平 そうだと思います(笑)。どんな小さな穴もなく、完璧な状態から始めたい性格です。だから曲を作るときは、その曲を作るのに必要な情報や知識をすべて揃えて、完璧にやれる環境を整えてから作ります。

――「凩」という曲もあって、“こがらし”と読むんですね。

古閑翔平 「凪」とか「凧」と間違えられます(笑)。春夏秋冬のように、季節を1文字で表せる漢字が他にないか調べたら、国字で「凩」というのを見つけたので。

――「少年少女をやめてから」は、大人になる過程でのさまざまな気持ちを歌っているような気がしました。どんな感情を乗せて歌いましたか?

黒川侑司 歌をレコーディングするときは、古閑がディレクションしてくれるんですけど、「エロい感じで」とか「ダークな感じ」と、初めて言われました(笑)。ちょっと無機質な言葉が多いので、言葉の意味はあまり考えずに、メロディの雰囲気を気にして歌いました。

――『Shift』の中では、この「少年少女をやめてから」がいちばん激しい曲ですね。

田中雄大 ここ最近の僕らの曲は、楽器陣の演奏は忙しくなくて、歌に一任するような曲が多かったんです。でもこの曲では、古閑から「技術を出してほしい」と要望があって。「こういう風に弾いてほしい」と、口で歌って説明してくれて、それをベースで何とか再現するみたいな感じだったんですけど、久しぶりに演奏のしがいがありました。もちろん静かめな曲もやりがいがありますけど、それとは違ったフィジカル的な部分でのやりがいとでも言いますか。テクニックを出したものを残せたのは、うれしかったです。

古閑翔平 だからこの曲のアレンジは、現場で詰めていった感じです。

田中雄大 先に基本となるデモは聴いていたんですけど、実際にスタジオで合わせてみないと分からない部分があったので、その場で足し算や引き算をしていきました。

小野貴寛:ドラムは、デモの打ち込みをコピーして行って。スタジオで他の楽器との兼ね合いを確かめながら、ブラッシュアップしていきました。ドラムはけっこう難しくて、普通はここでこの動きはあり得ないというような動き方が出てきて。

田中雄大 フレーズの考え方とか、初期にやっていた変拍子の曲とかの経験が活かされていると思います。

――4曲目の「T0YUE9」は、何と読むんですか?

古閑翔平 「かわんないよ」です(笑)。これもパソコンからヒントを得ていて、仮名入力したときのキーの配置がローマ字入力だとこうなるんです。

小野貴寛 ゲーマーの人が、よく仮名入力を使うみたいです。その方が、タイピングが速くなるらしいです(笑)。『Ctrl+Z』も含めて、パソコンが身近にあるからこそ、思いつくタイトルなんでしょうね。

古閑翔平 こういうインタビューでは、100%読み方を聞かれるので、聞かれた時点で「勝った」って(笑)。

――ラストの「日々、月を見る」はピアノと歌で始まる。基本、歌と何かしらの楽器で始まって、徐々にバンドサウンドへ移行するものが多いですね。

古閑翔平 『Ctrl+Z』と『Shift』で1つの作品と考えていたので、『Ctrl+Z』収録曲を含めた全体のバランスを考えたときに、たまたまこうなった感じですね。

――『Shift』は、全体にどこか文学的な部分があって、女性が好みそうな雰囲気。やはり女性ファンが多いですか?

黒川侑司 女性が圧倒的です。歌詞を楽しんでくれている方も多いし。

古閑翔平 黒ちゃんの歌声が好きと言ってくれる人が多いです。僕らは、バンドとしての方向性を決め込んでいるわけではないですけど、ひとつだけ“歌を大事にする”ということだけは決めていて。そう決めてから試行錯誤して、今のこういう作品を作るようになったんです。だから、歌や歌詞に注目して聴いてくれている方が多いという反響は、僕らにとってはすごくうれしいことです。

田中雄大 僕ら自身がお客さんとしてライブを観て、歌や歌詞が聴こえてこないものはあまり好きじゃないからというのもあります。

古閑翔平 これは個人的な趣味でしかないけど、歌に魅力がない曲には、あまり興味を持てないところがあって、もし聴いても1回くらいで終わってしまいます。でも自分たちが作る曲は、何度も聴いてほしいし、長く愛を注いでほしいと思っているんです。そのためにはどうしたらいいかを考えたときに、日本人だから日本語の歌詞が響くだろうし、それを活かすためにはボーカルが大事で、バンドはそれを支えるものという考え方になりました。

――イベントやフェスに出ると、他のバンドとは異空間になりそうですね。

古閑翔平 実際にそうなりますけど、ユアネスはこういう音楽をやっているバンドなんだと分かってもらえれば、それでいいかなって。他のバンドのやり方を否定するつもりはなくて。それはそれでいいと思いますし、歌詞よりもサウンドで騒いで楽しいのもアリです。ただ自分たちは、自分たちのやり方で、自分たちの音楽をやっていければいいかなと。そこは、良い意味で周りから影響を受けにくいメンバーだからということもあります。

――じゃあ、こういうフェスに出てみたいとか、こういうイベントに出たいといった欲は?

古閑翔平 そういうのはないです。

小野貴寛 でも、出たくないわけではないです。呼んでいただければ全力でやります。ただ、何かのフェスに出るとかそういうことを目標にはしていないというだけで、行けるところまで行きたいです。

田中雄大 フェスもライブハウスもイベントもワンマンも区別なく、どれも全部同じように全力ということです。

この記事の写真

記事タグ 

コメントを書く(ユーザー登録不要)