<記者コラム:オトゴト>
 Do As Infinityの大渡亮さんは取材で、最近のフェイバリットとして、Beck(米・歌手)を挙げていた。

 Beckはアコースティック作品を数年おきに挟み、Beckならではのポップで実験的な作品を期待するリスナーを困惑させるのだが、大渡亮さんはアコースティックサウンドのアルバム『SEA CHANGE』(2002年)を高く評価していた。

 同アルバムは、ポップで前衛的で、常に攻めの姿勢のBeckの作品としては変わり種であり、おとなし過ぎて面食らう感じの作品だった。現に、それまでのアルバムやそれからのアルバムに比べ、少なくとも国内でのセールスは賑わなかったのだ。

 Beckに限らず、“パブリック・イメージ”から外れたことを世間に出す、ということは大きな意味があると思われる。

 音楽の本質を追求するという結果が表れたアプローチは、ときにパブリック・イメージから大きく外れることもあるかもしれない。しかし、それがあってこそ、自身の強固な音楽性が滲み出るのだろう。それは作品の節々に表れ、多角的に音楽を楽しませてくれる。

 また、そこから掘り返して、そのミュージシャンのバックボーンに出会えるように導いてくれることもあるのだろう。【平吉賢治】

■Beck - 「The Golden Age」 アルバム『SEA CHANGE』(2002年)より

この記事の写真

ありません

記事タグ 


コメントを書く(ユーザー登録不要)