中島愛「人と人が顔を合わせて積み上げて作る温かみ」歌謡曲に感じる魅力
INTERVIEW

中島愛「人と人が顔を合わせて積み上げて作る温かみ」歌謡曲に感じる魅力


記者:榑林史章

撮影:

掲載:19年02月03日

読了時間:約14分

ジャケット写真もフィルムで撮影

中島 愛

――「真夜中のドア」は、1979年の楽曲で松原みきさんのデビュー曲です。

 この曲は、tofubeatsさんから「中島さんに合うのでは?」と、お薦めしていただいたんです。曲自体はずっと聴いていたのですが、松原さんのパワフルでソウルフルな歌い方が、私自身の歌のテイストとは違うと思っていたので、提案された時は意外で驚きました。それに自分の曲では、こういった大人っぽさのある失恋の歌詞を歌ったことがあまりなかったし、現実的な生々しさがあって。今まで私が見せたことがない面を出さなければ歌えない曲だったので、自分としてはすごくチャレンジでした。

――悲しいけど力強さもあって。

 泣き叫んでいるようで、でもどこか諦めもあって。それをこういったリズミカルな曲調に乗せて歌う、そのギャップをどういう風に歌として落とし込んだらいいのか、いちばん悩みましたね。今まで歌った曲の中で一番のプレッシャーでした。

――最後に松本伊代さんの「時に愛は」を収録。尾崎亜美さんの作詞作曲で、尾崎さんのセルフカバーバージョンもありますが。

 どちらも同じくらい聴いていたので、どちらという感じでもなく、混じり合っている感じかもしれません。今回は西脇辰弥さんにピアノとハーモニカを演奏していただきました。ピアノは私とせーので録って、ハーモニカは後から録って入れてもらいました。

 7曲の中で、いちばん最初に録ったんですけど、自分の中では最後の7曲目に入れることは決めていて。肝になる曲で、シメから録っていくところで、すごく緊張しました。西脇さんからも「ピアノとせーので録るなんて、攻めてる」と言われました。でも、完璧に上手く歌えることよりも、ライブ感も聴いて欲しいと思ったので。

――伊代さんが歌った原曲は、どこかとつとつと歌っている感じがあって、そこが味になっていています。一生懸命に歌う、健気さに魅力がある曲なのかなと思います。

 原曲は、声がかすれるカ所もあって、そこがいいんですよね。まさしく健気さという言葉がぴったり。その人らしさが、すごく出る曲なので、今回のカバーで、中島愛らしさを感じていただけたら嬉しいです。

――今作では、70年代~90年代アイドルソング/歌謡曲を中心にカバーしましたが、当時の曲のどんな部分に、今の時代の音楽にはない魅力を感じていますか?

 私が今回カバーさせていただいた時代の曲には、今よりも人と人が繋がり合って作られている感じがすごくあるなって思います。今はメール一つで音源を送れて、制作者と会わなくても音楽が作れますよね。でも当時は、きっと全員がスタジオに集まって面と向かって、人と人が交流しながら積み上げていっている雰囲気が、詞にもメロディにもアレンジにも表れていると感じます。それで、こんなにも温かいのかなって。私は、それがすごく羨ましくて、そういう時代の空気を感じたくて、そういう音楽に惹かれるのだと思います。

――今は音楽に限らず、映像の世界でも、合成やエディットが当たり前になっていますからね。

 デジタルのいい面もあるけど、そうじゃない原点に立ち返りたい自分もいて、それで今回はジャケット写真も、フィルムで撮影していただきました。デジタルカメラは無制限で撮れるけど、フィルムは撮影枚数に限りがあるから、やはり1シャッターにかける思いが違うと思うんです。だから、絶対まばたきしちゃダメだと思って大変でした(笑)。

――中島愛として「天使になりたい」でデビューし、10周年イヤーの2019年ですが、どんな1年にしたいですか?

 2018年は、今まで出会えないと思っていた方とご一緒させていただくことが多く、斉藤由貴さんとデュエットさせていただいたり、武部聡志さんの演奏でももクロのみんなと歌えたりとか。2019年も、今まで自分がいたところからちょっと飛び出して、会ったことのない人と会うとか、自分の歌を聴いたことのない方に聴いていただくとか、そういう機会をこつこつと積み上げていけたらと思っています。今言えるのは、「2019年も詰まってるな!」ということです(笑)。まずは、2月23日に地元の茨城県水戸で、初めてライブをやります。いつものサポートメンバーと一緒に、憧れだった地元のライブハウス『mito LIGHT HOUSE』でやりますので、お近くの方は是非いらしてください!

(おわり)

この記事の写真

記事タグ 

コメントを書く(ユーザー登録不要)

関連する記事