昨日18日、東京・新代田のLIVE HOUSE FEVERで、GOSPELS OF JUDASのライブを観た。氷室京介のファンならご存知の、ギタリスト・YTが中核を担う音楽プロジェクトだ。この日は、このプロジェクトによる1stアルバム『IF』の発売日でもあった。

 重厚なのに軽やか、そして、しなやか。YTが奏でるギターサウンドを表現するならばそうした言葉が浮かんでくる。弦を弾くたびに蛍光色が放射されるような、まさに音に色味が見える感覚だ。

 「完成までに時間がかかったのでやっと聴いてもらえるの嬉しい」とYTが語ったこの作品は、まるで映画のような楽曲が並ぶ。氷室京介がライブ活動休止前に歌った楽曲や新たに制作された楽曲など、彼らの“今”の気持ちが音楽という形で詰まっている。

 記者という性分から、どうしても作品の奥を探りたくなるが、それを取っ払って感情の赴くままに自由に聴くと、鳥肌が立つような心地良いサウンドが脳内を巡り、そして覚醒させる。天空を舞う龍のようなギターサウンドをはじめ、活き活きとした生身の音が溢れている。

 そうした音をもって表現される物語の造形を、はっきりと見せているのは歌詞と言える。限られたワード数のなかで様々な情景を浮かべさせる、それも“音の意図”にぴたりとハマる。音、そして言葉で聴かせて、最終的に映像を見させる、そんな具合だ。

 そのアルバムを携えた今回のライブは、収録曲順に届けられた。先ほど、同作のサウンドを「生身の音」と表現したが、ライブではそれが視覚でも伝わってくる。氷室京介のファイナルライブ4大ドームツアー『KYOSUKE HIMURO LAST GIGS』でも見せたあの雄姿は今、目の前にいる。ヴァン・ヘイレンをきっかけにギター少年となったYT。このステージにいたのは変わらずのギター少年だったようにも感じる。

 このプロジェクトの中核を担っているのがYTであるため、どうしても彼に偏りがちだが、Jun、Gin、Tesseyのバンドメンバーもやっぱり凄い。重厚でいてグルーヴィー、そして繊細。日本ではあまり見られない両極の厚みがそこにはあった。

 そもそも、このプロジェクト。氷室京介と親交の深いクリエイターが集まり、「クリエイティビティだけを基に自由に遊びから生まれた音楽をデジタルのメソッドを使って創作しリスナーと共有したい」と考えて発足したDiGiTRONiXの一環。自由に楽曲を創出するプロジェクトとしてGOSPELS OF JUDASは誕生している。そうした背景をみてもGOSPELS OF JUDASを通して届けられる音楽はクリエイティビティに満ち溢れていることは容易に想像ができる。

 そして、この作品、ライブを通じて感じるのはやっぱり彼らの音楽は凄い、ということ。単調な感想だが、それに尽きる。彼を通してやはり氷室京介という男はとてつもない次元にいるミュージシャンなのだということを改めて感じるし、その氷室に音楽を託されたYT、そして彼らGOSPELS OF JUDASはやっぱり凄いと実感するのである。

 そのなかで、目の前で起きている夢のような光景を、高揚する気持ちの中で冷静に見つめている自身もいた。それは「待ち望んだあのサウンドが聴けている」という気持ちをゆっくりと味わたい、という本能がそうさせていたのだろう。

 さて、このライブでは新たな発表もあった。9月におこなわれるライブの追加公演が決まったというものだ。しかも、ドラムには、今作でも参加しているCharlie Paxsonが登場する。一発一発の打音が強烈で、そしてリズミカルなドラミングを披露した彼の参戦。ますます楽しみが広がる。

 なお、MusicVoiceでは、YT氏とJun Inoue氏にインタビュー。その内容は近日公開します。【木村陽仁】

この記事の写真

記事タグ 


コメントを書く(ユーザー登録不要)