財産に、スキマスイッチ 小田・奥田ら12組のこだわりから得たもの
INTERVIEW

財産に、スキマスイッチ 小田・奥田ら12組のこだわりから得たもの


記者:村上順一

撮影:

掲載:17年02月12日

読了時間:約19分

全12組の豪華アーティストをプロデューサーに迎えたリアレンジ・アルバムをリリースするスキマスイッチ
彼らが各アーティストから得たものとは

 大橋卓弥と常田真太郎による2人組ユニットのスキマスイッチが2月15日に、リアレンジアルバム『re:Action』をリリースする。昨年11月リリースの「全力少年 produced by 奥田民生」の流れをくむ外部プロデュースのもとで制作したフルアルバム。小田和正やKAN、など錚々たる面々が名を連ねている。「晴ときどき曇」は、プロデュースを担当したBENNY SINGSが住むオランダに渡り、レコーディングに臨んだ。今回のリアレンジ企画で様々なことを学んだという2人。完成までに足掛け2年をかけた今作への想いなどを聞いた。その内容を前編と後編の2回に分けて紹介する。

このスピードでこの曲を歌えるのかという印象も

スキマスイッチ「re:Action」参加者

スキマスイッチ「re:Action」参加者

――新作『re:Action』では錚々たる面々が集まりましたが、オファーはスムーズに進んだのでしょうか?

大橋卓弥 皆さん忙しいですから、一度は無理だという返事を頂いても「リリースが先になったのでもう一回考えてもらえないでしょうか?」とお願いしましたね(笑)。そんな中、何とか調整して頂いた方もいます。

常田真太郎 足掛け2年でしたからね。そういう意味では余裕を持っていた部分もありましたけど、皆さんお忙しい方々なので、その中で時間を縫って頂いた形です。

――こういったトリビュート的な形は、やはりスケジュールの部分が大変なのですね。

常田真太郎 かつ、今回がトリビュートと違う点は、卓弥の歌を新録するという事だったり、僕もオファーがあれば鍵盤なりは弾くという所なんです。そこが大きく違いますね。両方ともスケジュールを合わせなければいけないというのは、スタッフにも申し訳ないなと思いました。

――最初に始めたのはどの曲からですか?

常田真太郎 田島貴男(ORIGINAL LOVE)さんプロデュースの「僕と傘と日曜日」です。それが2015年です。

――このアレンジが返って来た時はどう思われましたか?

常田真太郎 テンポが「早っ!」って思いました。「そのスピードでこの曲を歌えるのか」という印象もありました。条件としては「卓弥の歌を新録する」という一点だけで、後はどんな事をしても構いません、というオファーだったんです。この企画自体がそういうコンセプトなんです。

 でも、歌えないとなるとまた問題なので、実は少しだけテンポを落としてもらったんです。最初のテンポはもう1か2くらい速かったんです。それだとさすがにちょっと速くて。でも、田島さんもそれはもちろん分かっていて「歌えなかったら少しテンポを落とす」という事を言っていたんです。

 実際歌ってみたら、やっぱりちょっと速くて「これだとちょっと歌えなさそうだな」という事を伝えて、ちょっとテンポを落として最終的なものに落ち着いたんです。

――テンポ数の「1、2」はけっこう大きい?

大橋卓弥 大きいですね。しかも元々はミディアムバラードですから、それ用に歌詞も書いていましたし。「それ以上テンポを落とすなら別のアレンジを考えようかな」と田島さんは言っていたので、ちょっとテンポを落としたものに着地出来たので良かったです。ギリギリのラインでした。

――他にも「歌えないかもしれない」というアレンジはありましたか?

常田真太郎 BENNY SINGSの「晴ときどき曇」もそうでしたね。

大橋卓弥 BENNYには日本語の歌詞の意味が伝わらないかもしれないから一応、訳したものも渡したんです。でも内容は分かっても、この言葉がどういう意味かという所までBENNYは分からないと思ったので、デモの段階ではただループしているだけの状態だったんですけど、それではメロディが歌えないという事を伝えたりして。最終的にはちゃんと出来上がったんですけどね。

常田真太郎 ただ、転調しているという事もあってね。

大橋卓弥 キーの問題もありましたね。

――そこは大きいですね。

常田真太郎 「キーが上がった!」と思って「いけるかな?」という感じだったんですけど、結果的にはいけたという。それがまた面白いんですよね。

大橋卓弥

大橋卓弥

――作り方も変わっていたらしいですね? 1番のAメロを作ってから次のAメロにいく、という感じの。

大橋卓弥 そうです。歌のレコーディングの時はそうでしたね。それは多分、BENNY SINGSのスタイルなんでしょうけど。歌も楽器の一部として捉えているというか。もともとBENNYの作り方って、宅録をして自分のスタジオに篭って作る様な感じなんです。

 もちろん僕らもそのBENNYの音楽の作り方が好きで今回オファーしたんです。歌詞の細かい意味が伝わりにくいというのもあると思うんですけど、Aメロを3、4本録って「じゃあ今から作るからちょっと待ってて」と言われて、BENNYがまずそのAメロを作って、「Aメロ出来上がったので、じゃあ次は2番のAメロを録ろう」という感じなんです。そういうスタイルでやった事は僕はあまり無かったんです。

 もしかしたら、海外では意外と当たり前の事かもしれないですし、そこは分からないんですけど、向こうのスタイルに乗っかるというのも今回のコンセプトでしたので。

――オランダに行かれたのですか?

大橋卓弥 BENNYのスタジオで作ってきました。

――今はネットを使ってやり取りも出来ますがあえて渡った?

常田真太郎 僕らが行きたいと思っていたという事もありまして。実際にBENNY SINGSの作品は「どうやって作っているんだろう?」というのが凄く気になっていたんです。ひょっとしたら何かヒントを貰えるのかと思ったというのもありましたし。

――どれくらい滞在しましたか?

常田真太郎 オランダに3泊くらいですね。3泊5日という感じで。歌1日、Mix1日でした。

――スピーディーに進行しましたね。

常田真太郎 結果的にBENNYが演奏、アレンジ、Mixまで、全部一人でやったので、プロデュースという意味では一番純度の高いものになったんです。これがもし、送ってもらってのやりとりだったら、録りは自分達でやっていましたし。

――そこで得たものは?

常田真太郎 やはり音の構築に関してです。もの凄い量の音の波形があるんですけど、聴こえている分にはそんなに聴こえてなかったりとか。

――音を一聴した感じでは、確かにそんなに楽器がたくさん入っているとは思えないです。

常田真太郎 重ねたりもしていますし、バスドラム一つとってもいくつか重ねていたりしているんです。

常田真太郎

常田真太郎

――レイヤーですね。

常田真太郎 そう。コーラスを入れようという話になったんですけど、卓弥が外で休憩している時にどんどん一人で録っていくんです。音程とかもそんなに詰めないで、どんどん録っていって。最終的に10トラックくらいコーラスを録っていって、それを聴いたらもの凄く良い感じになっていたんです。「こういう風に録ると、ほんわかとした温かい感じになるんだ」と思いました。僕らは音程を凄くきれいにきっちり録っていったりするので、そういう新しい解釈を得ました。

――オランダの音楽はどういった感じなのでしょうか?

常田真太郎 “オランダならでは”というのがどういうものかという事は、BENNYもちょっと困っていたんですけど、やはり多民族国家でもあるので、普通に世界で流れている音楽の最先端をみんなで聴くという感じらしいんです。日本で言う演歌みたいなものという事になると、「う〜ん、何だろな?」という感じでした。BENNY SINGSはオランダよりもフランスやアメリカの方が人気があるみたいです。活動もその辺りと言っていましたね。

――「晴ときどき曇」も80'sテイストが感じられたり、オリジナルとは全然違うアレンジだったりしますね。

常田真太郎 サビが2コードだったりとか。

――海外ならではですね。

常田真太郎 最初は度肝を抜かれました(笑)。

――それでも楽曲のクオリティが下がる事もなく。

常田真太郎 コードが、ハーモニーが、という部分ではないところが絶対にあるんだろうなと思いました。

――スキマスイッチの楽曲でコードを多様に使うという部分とは対極のところでもありますね。

常田真太郎 フラワーカンパニーズには「コード多いな」って言われたり(笑)

――でもそれがカラーであり魅力になっていますよね。

常田真太郎 それもあった上で、今回の事で「なるほど」と思う事が多いんです。それは財産として今後に活かしていきたいと思います。

僕は大いなる見学

スキマスイッチ

スキマスイッチ

――「Ah Yeah!!」はインパクトがありました。プロデュースの澤野弘之さんはお2人のフェイバリット?

常田真太郎 今回は全部そうですね。僕らのどちらかから言っているかの違いで。

――澤野弘之さんとはどういった経緯で?

常田真太郎 僕はガンダムのサントラで7、8年前に初めて知ったんです。

――ジャンル的にはちょっと色が違う感じですね。

常田真太郎 そうですね。デジタルテイストがちょっと強かったりしますし。

――ちょっと冒険をしたという感じも?

常田真太郎 SawanoHiroyuki[nZk]:(サワノヒロユキヌジーク)を聴いている時に思ったんですけど、歌モノを精力的にやられている様なので、そういう意味ではお願いした時にサントラ寄りなのか、デジタルな歌モノ寄りなのか、どっちなのかなと思ったんです。そうしたら、それらを融合した感じで上がってきたので「分かってらっしゃるな」と思いました。

――常田さんはどういった形で参加されましたか?

常田真太郎 僕は大いなる見学という。

――見学?

常田真太郎 そうですね(笑)。僕は今回4曲ほどは「見学」という大事な役目がありますね。さっき言ったオランダもそういう意味では「旅行」になりました(笑)

――音の波形とか見て勉強して。

常田真太郎 「ナイス!」とか言ってる感じです(笑)。だから小田和正さんとかKANさんとか、そういう方々については「見学」が多かったかもしれないですね。

大橋卓弥

大橋卓弥

――それもたまにはいいですよね。澤野弘之さんがアレンジした「Ah Yeah!!」を歌われてみていかがでしたか?

大橋卓弥 これは相当難しかったですね。コードの展開も全然違いますし、テンポも落ちてますし。何曲か難しいのはありましたが、これはかなり難しい方に属された曲でしたね。自分なりに思った通りやってみて違ったら澤野君が言ってくれるだろうと思ったので、とりあえず最初の印象で「こんな感じかな」というのでやってみたら「その方向性で大丈夫です」との事だったんです。歌のディレクションも各アーティストの方にお願いしていたので。

――TRICERATOPSプロデュースの「マリンスノウ」はイメージが混沌とした感じで、またガラッと変わりましたね。

常田真太郎 とにかく歌詞を全部読み取った上でのプロデュースというのが、ディレクションの端々に出るんですよ。「歌詞がこうだから」と。そこに「そういうバンドなんだ」と思いました。ロックバンドで4つ打ちで「イェー!」って言っている感じではなくて、そこを大事にして楽曲を作っているのだなと思いました。

 一番びっくりしたのは、TRICERATOPSって今は別々に録っていくんです。ドラム、ベース、ギター、という順に録って行くんです。勝手なイメージで3人いっぺんに録っていくのかなと思っていたんです。

――確かにロックバンドの方はベーシックな部分はいっぺんに録るというイメージがありますね。

常田真太郎 今はこういう風に録って作っていく方が楽しいと言っていたんです。だからこそ、今の位置があるというか、勢いだけではないんだなという事を垣間見た感じがありましたね。

――バンドがやりたくなったりしますか?

常田真太郎 バンドだけで1枚出来ちゃうくらいの最初の感じのアイディア出しはありました。セルフプロデュースしている方にお願いするというのが、そもそものコンセプトなんです。そうなってくると、必然的にバンドの人が増えますね。

――確かにそうですね。

常田真太郎 自分達で完結しているという所もありますしね。そこにお邪魔して、4人バンドだったら6人になって、という風になるのは僕らとしても憧れの部分でもありますし。

常田真太郎

常田真太郎

――「ふれて未来を」は真心ブラザーズさんのプロデュースですが、YO-KINGさんの歌のディレクションはいかがでしたか?

大橋卓弥 真心ブラザーズの時は3回しか歌わせてもらえなかったです。1回目に声出しがてらに歌ってみて、マイクを選んで、2回目は「こんな感じかな」という風に歌ったら「凄くいいね」と言われて、そこで「残念ながら次のテイクで最後になります」と言われたんです。だから3回しか歌ってないですね。キッチリと録った歌ではなくて、もっとラフな歌を録りたいという意図があってそうしたそうなんです。

――今回のアレンジに合わせて?

大橋卓弥 そうです。

――ドラムのグルーヴが凄いアレンジです。

常田真太郎 トラックを作っている時はなるべく来ないでくれって言われたんですよ。固定概念が出来てしまうからだと思うんですけど。トラックを聴いて、その時の新鮮な感覚のままで歌って欲しいと言っていました。

――初めて聴いてこれがくるとびっくりしますよね?

大橋卓弥 びっくりしましたね! YO-KINGさんに聴いたら、「とにかく歌いにくいドラムにしてくれ」「変なドラムにして欲しい」というオーダーだったそうです。これは雰囲気を掴むのが難しかったです。

自分達がやっている事もそこまで間違っていなかった

スキマスイッチ

スキマスイッチ

――小田和正さんプロデュースは「君のとなり」ですね。

常田真太郎 元々は小田さんとも、他の方と同じ様に既存の楽曲をプロデュースいただく予定でしたが、小田さんの方から「それよりも違う事をやってみないか?」とアイディアを頂いたんです。それは貴重な経験なので是非お願いしますという事で。新曲を作るという感じでしたね。

――歌詞も変わったんですよね?

常田真太郎 そうです。一から全部構築をして。「シチュエーションは変えずにいってもいいんじゃないか」と仰っていましたけど、出だしこそ同じですけど全然違う方になっていって、ちゃんと1曲で完結したんです。タイトルも気にしていましたけど、やはり一から作った方が良いんじゃないかという事で、全部新曲として作りました。小田さんプロデュースのもとで1曲作らせて頂いた感じです。

――小田和正さんのプロデュースはどんな感じでしたか?

常田真太郎 全方向に細かく、という感じです。作詞作曲、メロディに歌からアレンジの部分もそうでしたし、歌詞も本当に細かく指導して頂いて、メールで「どうですかね?」って送る度に「まあ、ここはさ、コレだね」とか。そういう風に言いながらも必ず仰って頂けるのは、「君達がやりたい事だから、君達のやりたい方をなるべく尊重するのがプロデュースだけど」って言いつつ、「でもここがね?」っていう感じで(笑)。でも指摘してい頂いた所は、後でちゃんと見てみると本当に弱い所なんですよ。

――的確なんですね。

常田真太郎 そうなんですよ。それが嬉しくも悔しくもあって、「また駄目だったんだ…」みたいな所はありますけど。

――何テイクもやりとりがあった?

常田真太郎 そうですね。1年近くかけて…。タイミングがなかなか合わなくてのレコーディングという事もあったんですけど、1年近くやらせて頂きました。本当に楽しかったですけど、悔しかったりもして。細かいと言ったら失礼ですね。こだわりの部分なんですよね。僕らもこだわって細かくやってるつもりだったんですけど、まだまだそんなものではないという。

――更に上がいたという感じでしょうか。

常田真太郎 もっともっとちゃんとやらなきゃ駄目だなと。メロディ一つに対して言葉がどれだけ乗るんだという事も、本当に自問自答を繰り返して作っているんだなという事を感じました。「小田和正」というアーティストは、あのやり方であるからこそ「小田和正」でいられるというか…。でも皆さんそうなんですよね。一緒に制作させて頂くと「ああいうサウンドの作り方あってのこのサウンドなんだな」と、本当に毎回思いました。

――それが今回の一番の収穫であったりもするかもしれませんね。

常田真太郎 本当にそうですね。それと同時に、自分達がやっている事もそこまで間違っていないんだなという事の確認も出来ましたね。もちろん、高める部分はたくさんあると思いましたけど。

スキマスイッチ

スキマスイッチ

――歌はどれくらいのテイクをやりましたか?

大橋卓弥 「納得するまで何回でも歌って下さい」と。

――YO-KINGさんとは逆のパターンですね。

大橋卓弥 そうですね。声が枯れてきたりすると「ちょっと休めば?」と言ってくれましたけど、基本的には自由にという感じでした。

常田真太郎 面白かったのはビブラートだよね。

大橋卓弥 ビブラートは「この曲は深過ぎない方がいい」とか、小田さんはご自身の作品でもそうですけど、そういう細かい部分も凄くこだわってるんです。音の切れ際なども細かく作り込む方ですね。ビブラートの揺らぎに関してなど、そういった点の指摘もありました。

――その辺りも聴き所ですね。

大橋卓弥 もちろん聴いている人がそこまで「なるほど」となる様な場所ではないんですけど、そういう所にこだわるという事が、小田さんも一緒なんだなと思えた事が僕らにとって凄く大きいです。「こんな感じでしょ?」とやっている方は一組もいなかったです。

――今回レコーディングでハプニングはありましたか?

常田真太郎 機材が止まったりとかはありましたけど、その程度かな。小田さんが「コーラスを入れたいな」となって松たか子さんを呼んだりとか。

――それは事前に予定していた訳ではなく急に?

常田真太郎 作っている時に思いつかれた様で。僕らがその日行く時に、松たか子さんが今日は一緒に録るらしいよという事を聞いて。

――コーラスは小田さんも入ってますよね?

常田真太郎 入っています。だから3人ですね。本当に豪華な1曲になっています。そういう、制作中に思いついて形にする方が多かったのが凄く印象的でした。

――クラッシャー木村さんもGRAPEVINEの時に。これも急に?

常田真太郎 はい。その場で電話をして呼ぶという。

――そういうのは割と可能なんですか?

常田真太郎 そこは信頼関係をもとにやっている事なので、誰しもがという事ではないんですけど、そういうレスポンスを本当に大事にしているのだなと思いました。

――逆に、お2人が誰かをプロデュースするという場合に、今回の様に誰かをすぐに呼んだりしますか?

大橋卓弥 トライするでしょうね。

常田真太郎 形にしたくなったら、リリースをした時に「あれやってなかったな」って思いたくない部分もありますね。

――お2人が呼べば秦 基博さんなど来てくれそうですよね?

大橋卓弥 スケジュールが合えば断りづらいでしょうね(笑)。ただ思いついたら、何もしないでヤメるという事はみんな絶対しないんです。

常田真太郎 元々書いていた設計図ではないという作り方というのは今回分かりましたね。ひょっとしたらそれはアーティストのプロデューサーの所以かもしれないです。

(取材=村上順一/撮影=冨田味我)

作品情報

「re:Action」
初回生産限定盤[2DISCS:Blu-spec CD2]:AUCL-30040~1/3611円+税/全24曲
通常盤[CD]:AUCL-218/3000円+税/全13曲

初回特典(初回生産限定盤)
*スリーブケース+高品質CD:Blu-spec CD2
*リアレンジ楽曲のオリジナル音源(全11曲)を収録したボーナスCD付属

収録曲(初回生産限定盤/通常盤共通)

DISC1
M1.全力少年 produced by 奥田民生
M2.僕と傘と日曜日 produced by 田島貴男(ORIGINAL LOVE)
M3.フィクション produced by フラワーカンパニーズ
M4.ユリーカ produced by GRAPEVINE
M5.マリンスノウ produced by TRICERATOPS
M6.Ah Yeah!! produced by 澤野弘之
M7.奏(かなで)re:produced by スキマスイッチ
M8.晴ときどき曇 produced by BENNY SINGS 
M9.君のとなり produced by 小田和正
M10.ふれて未来を produced by 真心ブラザーズ
M11.ゴールデンタイムラバー produced by RHYMESTER
M12.冬の口笛 produced by SPECIAL OTHERS
M13.回奏パズル produced by KAN

BONUS CD(初回生産限定盤のみ)
DISC2
M1.全力少年
M2.僕と傘と日曜日
M3.フィクション
M4.ユリーカ
M5.マリンスノウ
M6.Ah Yeah!!
M7.奏(かなで)
M8.晴ときどき曇
M9.ふれて未来を
M10.ゴールデンタイムラバー
M11.冬の口笛

ライブ情報

「スキマスイッチTOUR 2017“re:Action”」
チケット代:全席指定7000円(税込)、ライブハウス6500円(整理番号付き・ドリンク代別・税込)
BAND MEMBER:Dr・村石雅行、G・石成正人、B・種子田 健、Key・浦 清英、Per・松本智也
※ホール公演:未就学児童の入場可能、小学生以上の方はチケットが必要。
※ライブハウス公演(★マークの箇所):未就学児童の入場不可、小学生以上の方はチケットが必要。
FC、各対バンサイト先行:1月20日18:00~2月12日23:59 e+で実施
※一部調整中アーティストあり

4/30(日)名古屋国際会議場センチュリーホール TRICERATOPS 17:15/18:00 JAILHOUSE:052-936-6041
5/16(火)高松festhalle ★ ORIGINAL LOVE 18:15/19:00 DUKE高松:087-822-2520
5/17(水)高知県立県民文化ホール オレンジホール フラワーカンパニーズ 18:30/19:00 DUKE高知:088-822-4488
5/23(火)オリックス劇場 KAN 18:00/18:30 GREENS:06-6882-1224
5/30(火)中野サンプラザ フラワーカンパニーズ 18:00/18:30 ソーゴー東京:03-3405-9999
6/12(月)東京エレクトロンホール宮城 RHYMESTER 18:00/18:30 キョードー東北:022-217-7788
6/20(火)Zepp DiverCity ★ 澤野弘之 18:00/19:00 ソーゴー東京:03-3405-9999
6/22(木)新潟LOTS ★ RHYMESTER 17:45/18:30 キョードー北陸チケットセンター:025-245-5100
6/29(木)ニトリ文化ホール KAN 18:00/18:30 マウントアライブ:011-623-5555
7/4(火)福岡サンパレスホール GRAPEVINE 18:30/19:00 キョードー西日本:092-714-0159
7/5(水)福岡サンパレスホール 奥田民生 18:30/19:00 キョードー西日本:092-714-0159
7/14(金)広島文化学園HBGホール 近日発表 18:00/18:30 ユニオン音楽事務所:082-247-6111
7/18(火)Zepp Nagoya ★ SPECIAL OTHERS 18:00/19:00 JAILHOUSE:052-936-6041

この記事の写真
スキマスイッチ
常田真太郎
大橋卓弥
スキマスイッチ
常田真太郎
大橋卓弥
スキマスイッチ
スキマスイッチ「re:Action」参加者

記事タグ 

コメントを書く(ユーザー登録不要)

関連する記事